 国名 |
ブラジル |
正式国名 |
ブラジル連邦共和国 Republica Federativa do Brasil |
国旗 |
緑は森、黄色は鉱物、青い丸は空を表している。空の中の27個の星は、26州と連邦で、1889年11月15日に無血革命で共和制になった際のリオ・デ・ジャネイロの星座となっている。中央の文字の意味は「秩序と進歩」。 |
面積 |
851万1965km2(日本の約23倍) |
人口 |
1億9180万人(2009年) |
首都 |
ブラジリア Brasilia |
元首 |
ルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルバ大統領 Luiz Inacio Lula da Silva(2003年1月~。2009年10月現在2期目) |
政体 |
大統領を元首とする連邦共和制。ブラジルは26の州と1連邦区(首都ブラジリア)から構成され、全土をNorte(北)、Nordeste(北東)、Centro-Oeste(中西)、Sudeste(南東)、Sul(南)の5地域に分けられている。 |
民族構成 |
白人系55%、混血38%、黒人系6%、アジア系ほか先住民1%。 |
宗教 |
国民の大部分がローマ・カトリック。ほかにプロテスタントやユダヤ教、アフリカ起源の民俗宗教(カンドンブレーほか)など。 |
祝日・祭日 |
毎 年行われるリオのカーニバルは世界的に有名。復活祭(イースター)から40日さかのぼった日を中心に開催 され、2010年は2月13~16日、2011年は3月5~8日、2012年は2月18~21日の予定。しかし、カーニバルはリオだけで行われるわけでは なく、サン・パウロやサルバドールでも開催され、それぞれ特徴がある。また、全国的な祝祭日のほか、地方ごとに行われる祭りやイベントも多い。カーニバル をはじめとする祭りの日は、ホテルの予約が取りにくいほか街も祭り一色になってしまうため、ほかの観光もするならこの期間を避けたほうがいい。 1月1日 元日 1月6日 顕現日 2~3月 カーニバル(カルナヴァウ) 3~4月 復活祭(聖金曜日) 4月21日 チラデンチス記念日 5月1日 メーデー 5~6月 聖体祭 9月7日 独立記念日 10月12日 聖母アパレシーダ祭 11月2日 諸聖人の日 11月15日 共和制宣言記念日 12月25日 クリスマス |
その他 |
【特 産品】ブラジルを代表するおみやげのひとつがコーヒー。細かく挽いてある状態のものがおすすめで、エス プレッソで飲むのがおいしい。食べ物では他にトロピカルなフルーツの入ったチョコレート、ブラジルの地酒ピンガやカシャーサ、ガラナの粉末などが一般的。 飾り物では豊富に産出される水晶などの鉱物を使った鳥や動物の置物が各地で売られている。ほかには革製品、インディヘナの飾り物、サッカーのユニフォーム がみやげになる。 |